トレーディングカード専門サイト〜★トレカの帝国★

 〜 トレーディングカードゲーム専門サイト 〜
TCGのネット通販商品を多数ご紹介!

CONTENTS
ピックアップコンテンツ


★★ おすすめサイト ★★


ネットの個人向け卸問屋
「ギガ・ディスカウント」



モデルガン・エアガン総合サイト
「ブラックバニー」



ラジコン総合サイト
「ラジコン会館」



■トレーディングカードゲームとは?

TCG(トレーディングカードゲーム)は普通のカードゲームと異なり、各プレイヤーが自由に、あるいはルールに則して組み合わせたカードのセット(「デッキ」と呼ぶ)を持ち寄り、2人以上で対戦ゲームを行います。原則として、デッキは個人のものであり、持ち主が異なるカードやデッキを遊ぶときに混ぜることはありません。

一つのTCGは百種類以上のカードが存在するのが通例で、さらに後に追加発売されるカードによって規模が大きくなったりします。一般に、後から販売される追加のカードを加えることにより、プレイヤーが以前よりも有利となるように構成されています。そして集めたカードを使って出来るだけ強くなるように自分のデッキを作り、それを用いて対戦するわけです。大会も定期的に開催されています。

TCGの多くはカードにレアリティ(希少度)の段階を設けています。主にゲームの根幹となる基本的な効果のカードの希少度は低く、ゲーム内において効果の高い、あるいは複雑な効果を持つカードの希少度は高くなっています。



■販売形態について
多くのTCGは、以下のような形式で販売されています。

スターターパック
未経験者が一番最初に買うことを想定しているセット。ある程度の枚数のカードが含まれており、1つまたは2つ買えばすぐにゲームを遊べるようになっています。たいていの場合、40〜100枚のカードが入っており、初心者のためにルールブックやゲームに必要な小道具が同梱されています。値段は 1000〜2000円程度が一般的です。
亜種として「構築済みデッキ」等と呼ばれるものも存在し、こちらは、テーマを重視してカードが組み合わされています。

拡張パック(ブースターパック)
ゲームに慣れ、より面白いプレイを求めるプレイヤーが購入することを想定したセット。ランダムに選ばれた5〜15枚程度が1まとめにされ、封を切らないと中が見えないようになっています。前述のスターターや構築済みと組み合わされて遊ぶことが想定されており、プレイする上で基礎的な働きをするカードは含まれていない事が多いです。1パック当たり150〜500円程度と比較的安価であり、気軽に買えるようになっています。パック単位で買うのが基本ですが、新作発売と同時に「箱買い」をする熱心なプレイヤーも多く存在します。
通常、封入されているカードにはランク付けがされており、以下のような配分がなされているゲームが多いです。

* とても珍しいカード(レア)が1枚。
* まあまあ珍しいカード(アンコモン)が2〜3枚。
* 残りがあまり珍しくないカード(コモン)。

但し、TCGの種類によりそのコレクション性を高めるためレアリティを更に細分化している場合があります。例えば『遊戯王デュエルモンスターズ』では現在、「ノーマル」(上で述べた「コモン」に相当)から「ホログラムレア」までの7段階に分けられています。
加えて上位レアリティのカードには光沢を加える(ホイル、箔押し、フィルムの上張り、レリーフ調など)、いわゆる「光り物」加工を施してある場合も多いです。

限定販売
メーカーイベントの特典・書籍の付録・コンピューターゲームの付録・映画の入場特典など、なんらかの商品販売企画とのタイアップとして、付属するTCGのカード。
こういった目的のカードは購買意欲を上げるため、意図的に破格の強さを与えられることが多いです。

同じTCGでも、定期的に新しいテーマに基づく拡張パックが発売され、これらは通常、以前のカードと組み合わせて遊ぶこともできます。新旧の組み合わせで思わぬ効果(コンボ)が生まれることもあり、これもTCGの魅力の一つといえます。例えば『マジック:ザ・ギャザリング』では、最初期のセットから2006年に発売された最新シリーズまで、全てのカードを組み合わせて遊ぶことができるようにルールが整備されています。



■デッキの構築について

TCGの魅力は、各プレイヤーが自分のプレイスタイルに応じて自分のデッキを構築することにあります。つまり、カードの効果を研究し、それぞれが補完するように自分のデッキを組み立てるわけです。

TCGでは、単体のカードの効果とは別に、複数のカードを用いることで更に良い効果を起こすことが出来る場合があり、これをコンボと言います。ゲーム内で自分が有利になるようなコンボを開発することが重要です。
デッキは何百枚もの異なったカードから組み立てることができるので、その組み合わせと戦略には非常に多くのパターンがあります。ただ、ある程度普及したTCGにおいては、デッキの組み方にいくつかの典型的なパターンができます(「スタンダード」「マルチ」などと称される事が多い)。最終的にどんなデッキを作ってもどこかに弱点が出来るように設計されているので、ある人気デッキに偏るのを見越してそのデッキに勝つデッキを組むいわゆるメタゲームの要素も生まれます。ただし、時々このような前提を無視できる位に強力過ぎてゲームにならないデッキが考案されることがあり、公式大会などではそういうデッキの鍵となるカードを「禁止カード」に指定する措置も執られます(もちろん、個人同士の場合は制限しないことも可能です)。

強さだけを追求せずに、気に入ったキャラクターやテーマを用いることを第一の目的としてデッキを組む場合もあります(これをファンデッキと呼びます)。いずれにせよ、自分の好きなようにデッキを組むことができるのがTCGの魅力といえましょう。

ホーム
芸能人・タレント系
特撮・ヒーロー系
キャラクター系
アニメ・コミック系
ゲーム系
スポーツ系
格闘技系
その他

サイトご利用にあたって
サイトの概要
免責事項
お問い合わせ
リンク

ビギナーズ講座
トレーディングカードゲームとは?
販売形態について
デッキの構築について




Copyright by GreenRabbit All right reserved.